おととし2007年に台風接近のため断念した立山黒部アルペンルート、松本電鉄、JR大糸線などの乗りつぶしに、大人の休日倶楽部会員パスで出かける。
ただ今回は、黒部はぜひ見ておきたいというカミサンの申し出を受け入れ、軽井沢や長野・善光寺、松本城などにも立ち寄れるようにサービスしたため、いささか弥次喜多道中ぽい。
訪問年月日 | 記 事 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009/06/25 |
07:06弘前発→(JR奥羽本線・東北本線)つがる8号→08:45八戸着
08:57八戸発→(JR東北新幹線)はやて8号→11:42大宮着
11:50大宮発→(JR上越新幹線・北陸新幹線)あさま519号→12:26軽井沢着
しなの鉄道を乗りつぶすため、軽井沢で途中下車。
駅から北へ交差点を3つほど進んで右側に「小さな美術館」があるはずだったが、見当たらない。
駅前に戻り、カミサンの所望により、信州のざるそばで昼食とした。ここのそばは、非常に腰が強い。 13:48軽井沢発→(しなの鉄道)→14:12小諸着
14:25小諸発→(しなの鉄道、JR信越本線)→15:28長野着
長野駅のコインロッカーに荷物を放り込み、ドトールで一服。 16:06長野発→(長野電鉄長野線)→16:10善光寺下着
18:11長野発→(JR信越本線・篠ノ井線)しなの24号→19:04松本着
19:08松本発→(JR大糸線)→20:07信濃大町着
20:10信濃大町発→(JR大糸線)→20:13北大町着
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009/06/26 |
信濃大町7:10発のバスに、北大町の近くにある上大黒町バス停から乗車。 07:15上大黒町発→(松本電気鉄道バス大町アルペンライン)→07:45扇沢着
08:00扇沢発→(関西電力関電トンネルトロリーバス)→08:16黒部ダム着
関西電力関電トンネルトロリーバスは、全区間トンネル。
09:10黒部湖発→(立山黒部貫光黒部ケーブルカー)→09:15黒部平着
09:30黒部平発→(立山黒部貫光立山ロープウェイ)→09:37大観峰着
09:45大観峰発→(立山黒部貫光立山トンネルトロリーバス)→09:55室堂着
立山黒部貫光立山トンネルトロリーバスは、全区間トンネル。 立山黒部アルペンルート中、最も標高の高い室堂(2,450m)は、まだ残雪だらけ。
そんな中、みくりが池へ向かうあたりで実は富山市の位置情報を2件受信していた。はて、ここは立山町のはずだが・・・ 北緯36.36.44東経137.12.19富山県富山市下大久保 経緯度からすると、どうやら「富山県富山市下大久保」は35km、「富山県富山市山本」は44kmの遠距離受信のよう。
13:00室堂発→(立山高原バス)→13:50美女平着
14:10美女平発→(立山黒部貫光立山ケーブルカー)→14:17立山着
扇沢からここまで、運良く1回も積み残しに遭遇しなかったので、ここ立山には予定よりもかなり早く着いた。
15:16立山発→(富山地方鉄道立山線・本線)→16:16電鉄富山着
16:30地鉄ビル前発→(富山地方鉄道軌道線本線)→16:37西町着
西町の月世界本店を訪れ、月世界(つきせかい)という卵白を泡立ててそのまま固形化したような珍しい菓子をカミサンに購入させた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009/06/27 |
06:51西町発→(富山地方鉄道軌道線本線)→06:57富山駅前着
07:18富山発→(JR北陸本線)北越1号→08:09糸魚川着
08:15糸魚川発→(JR大糸線)→09:18南小谷着
09:40南小谷発→(JR大糸線)→11:46松本着
松本に近づくにつれて列車は混雑し、都市近郊路線と化した。 12:07松本発→(松本電気鉄道)→12:37新島々着
松本電鉄の終点新島々では、乗客の大半がバスに乗り換えて上高地へ向かう様子。
ここは行き止まりの駅だが、線路はまだ先へ続いていた。 12:50新島々発→(松本電気鉄道)→13:19松本着
15:03松本発→(JR篠ノ井線・信越本線)しなの13号→15:54長野着
16:18長野発→(JR北陸新幹線・上越新幹線)あさま538号→17:46大宮着
18:22大宮発→(JR東北新幹線)はやて29号→20:59八戸着
21:18八戸発→(JR東北本線・奥羽本線)つがる29号→22:55弘前着
|